
HAPPY(初回限定SPECIAL HAPPY盤)【CD+DVD】 - 大原櫻子

HAPPY(通常HAPPY盤)【CD】 - 大原櫻子
(楽曲レビュー)
1.Over The Rainbow
イントロなしで入るサビ、スケールの大きい歌詞とサウンド。基本に忠実に、ですが汎用に留まらない魅力は全く失われることもなく。Superflyの楽曲を多く提供している(というより元メンバーの)多保孝一が作曲。アルバム1曲目にこれ以上相応しいと思える曲はないくらいの素晴らしい名曲。
2.サンキュー。
昨年11月リリースのシングル曲。一応大原櫻子名義ではこれが1stになりますね。ギターがメインの爽やかポップス。
3.瞳
高校サッカー選手権中継のテーマソングにもなったスケールの大きいバラード。彼女の歌唱力の高さが非常によく表れている作品です。今年1月リリースのシングル曲。
4.無敵のガールフレンド
四つ打ちのビートが心地良いポップなナンバー。各パートにおける繋ぎのメロディーの使い方が上手いですね。
5.明日も
MUSH&Co.名義、映画『カノジョは嘘を愛しすぎてる』劇中歌。あらためて聴いても名曲ですね。
6.頑張ったっていいじゃない
大原櫻子(from MUSH&Co.)名義でリリースされたシングル。これも前向きな歌詞が光るいい曲なんですが、別にfrom MUSH&Co.表記はいらないんじゃないかと…。まあ過ぎた話をしても仕方ないですけどね。
7.Happy Days
文字通り、サビの"Happy Happy"連呼で聴く人も思わずハッピーな気分になってしまうような明るいナンバー。
8.のり巻きおにぎり
題材とタイトルが良いですね。大学生活を支えてくれるのは丸いおにぎりだということです。フェイドアウトで終わる辺り良い意味で小曲感もあり、アルバム曲という感もあり。ティーンネイジャーだからこそ歌える楽曲という気もします。
9.READY GO!
爽やかな曲、明るい曲が多いこのアルバムですが、これはロックテイスト。プロデュースしている亀田誠治とは違う作詞作曲メンバーということもあって、他の曲と比べて新鮮な印象があります。
10.ただ君のことが好きです
この曲も亀田誠治が作った楽曲とは違うテイスト。ベース音が特に暖かく響いている、聴かせるバラード。
11.ちっぽけな愛のうた
小枝理子&小笠原秋(佐藤健)名義の、映画『カノジョは嘘を愛しすぎてる』挿入歌。ただサウンドとして聴く限りだと小笠原秋はあくまでサウンドクリエーターとしての役割なので、実質的には大原櫻子のソロ曲です。スクリーンを見ながら聴くと泣ける曲なのかな、とは思うのですが。
12.ワンダフル・ワールド
エフェクトの入ったコーラスが色を添える、若干エレクトロなテイストを加えたバラード。この曲もシングルとはまた違う魅力がある内容だと思います。
(総評)
既発曲が多く占める前半と比べて後半は新鮮なテイストで聴かせる楽曲が目立つ印象でした。これまでの活動を一旦振り返りつつも今後を見据えた内容にも作り上げている、そんな作品だったように思います。出来としては悪くないんですが、冒頭の「Over The Rainbow」以外は突き抜けて良かったという印象ではなく。歌がうまくてかわいくて曲もそれなりに良くて、短所が見当たらないアルバムなんですがそれだけに若干物足りなさが残るタイプの作品のような気がしました。亀田誠治さんは説明不要という領域に達している偉大なミュージシャンですが活動歴も長いので、その分後半における別の方の提供曲の方が面白味あった印象もあります。ただ面白味があるというだけで曲としてはというとやっぱりもう少しかなという感想でした。あとMUSH&Co.としての作品が収録されているのはアルバムとして少しブレを感じさせる点があったので(5.はまだしも11.は必要だったのかな、という…)その点ははっきり言って微妙でした。一応劇中歌アルバムにも収録されているわけですからねぇ…。
したがって出来としてはもう少し、今後に期待というところでしょうか。俳優としてもドラマ・映画出演などあって忙しい身、今はまだ色々な経験をしておきたいという方針も分かりますが彼女の歌声とうまさはそうそうないレベルだと思っています。ですので個人的には歌手活動に絞ってほしいという希望もあるのですが、どうでしょうか。女優としての演技は分からないですが、ルックスは間違いなく美人で画面映えするのも事実としてありますからね。