2019年04月29日

平成回顧〜平成23年マイベスト30

〜主な出来事(世相)〜
・東日本大震災
・地上波がデジタル放送に完全移行
・女子サッカー・なでしこジャパンがFIFA女子ワールドカップで世界一に
・大相撲八百長問題、本場所が中止になる
・ユッケ集団食中毒事件

〜主な出来事(音楽・エンタメ)〜
・震災に伴うアーティストのチャリティー活動が相次ぐ
・スマートフォンが普及し始める
・ももいろクローバーがももいろクローバーZに改名
・松本孝弘、上原ひろみらがグラミー賞で表彰される
・水樹奈々が声優初の東京ドーム単独公演
・死去→田中好子、レイ・ハラカミ、柳ジョージ、二葉あき子、TAIJI
・再結成→SIAM SHADE
・デビュー→BABYMETAL、NMB48、Kis-My-Ft2、Sexy Zone、E-girls、藍井エイル

1.福笑い/高橋 優
2.レーザービーム/Perfume
3.やさしくなりたい/斉藤和義
4.Everyday、カチューシャ/AKB48
5.アリアドネの糸/Do As Infinity
6.Future Diver/でんぱ組.inc
7.ホーム/aiko
8.I love you&I need you ふくしま/猪苗代湖ズ
9.女の子は誰でも/東京事変
10.フライングゲット/AKB48
11.きらきら武士 feat.Deyonna/レキシ
12.狩りから稲作へ feat.足軽先生・東インド貿易会社マン/レキシ
13.サンタさん/ももいろクローバーZ
14.手をたたけ/NICO Touches the Walls
15.少女飛行/ぱすぽ☆
16.DADA/RADWIMPS
17.Attack Hyper Beat POP/東京女子流
18.笑ってたいんだ/いきものがかり
19.歩いていこう/いきものがかり
20.スターライトパレード/SEKAI NO OWARI
21.ルーキー/サカナクション
22.POP MASTER/水樹奈々
23.労働讃歌/ももいろクローバーZ
24.たとえ どんなに…/西野カナ
25.オキドキ/SKE48
26.『バッハの旋律を夜に聴いたせいです。』/サカナクション
27.パレオはエメラルド/SKE48
28.今のキミを忘れない/ナオト・インティライミ
29.Magia/Kalafina
30.Lotus/嵐


 この年はとにかく東日本大震災。それ以外の話題も色々あれど、おそらく平成を通しても一番大きな出来事だったように思います。その2ヶ月後に万博記念公園で行われたチャリティーイベントで初めて聴いた「福笑い」を1位に選びました。若手からベテランまで多くのアーティストが出演していましたが、当時の若手だとまだメジャーデビュー2年目だった高橋優とmiwaが特に強く印象に残るステージを披露していました。

 2位のPerfume「レーザービーム」もスキ一つ感じさせない名曲ですが、PV撮影当日に震災が起こったというエピソードがあり。ですので完全版PVはその年発売のアルバム『JPN』特典のDVDのみに収録されるという形になっています。

 斉藤和義はこの年「ずっと好きだった」の替え唄をインターネットで公開、話題を振りまいた後にドラマ『家政婦のミタ』主題歌の「やさしくなりたい」がドラマともども大ヒット。その年発売されたアルバム『45 STONES』も非常に骨のある作品で、2011年を語るには外せない存在でした。

 AKB48は「Everyday、カチューシャ」「フライングゲット」が引き続き大ヒット、震災におけるチャリティー活動も話題になります。また姉妹グループもSKE48が「パレオはエメラルド」「オキドキ」で台頭し始め、NMB48もデビュー。勢力拡大が進みます。

 Do As Infinityの「アリアドネの糸」はチーム・バチスタシリーズのドラマ主題歌。楽曲のカッコ良さは前年の「君がいない未来」もそうですが、再結成後も相変わらず健在。

 でんぱ組.inc「Future Diver」は現体制より前の更に前、まだ最上もがと藤咲彩音がメンバーでない時期の作品。楽曲やグループの存在を知るのはこれより数年後ですが、ライブの定番曲としては現在も健在。アイドル方面はももいろクローバーがももいろクローバーZと改名、早見あかりが脱退したピンチをチャンスに変えた一年でした。ぱすぽ☆がメジャーデビュー曲「少女飛行」で大々的な多種発売をした結果オリコン1位獲得、東京女子流にSUPER☆GiRLSが印象的だったでしょうか。ぱすぽ☆は楽曲やパフォーマンスのクオリティーが大変高いグループでしたが、突発的な結果が目立ち過ぎて本来の良さがアイドルフリーク以外に注目されなかったのが難しいところ。

 aikoの「ホーム」は映画『阪急電車』主題歌。沿線民である自分にとっては、2005年の「三国駅」ともども印象深い楽曲です。

 猪苗代湖ズはサンボマスター・山口隆や箭内道彦など福島県出身のミュージシャンで結成されたロックバンド。紅白歌合戦での演奏も喝采を呼びました。

 この年の椎名林檎は「カーネーション」で朝ドラ主題歌、東京事変の活動、ついでにレキシのゲストボーカルとして「きらきら武士」も歌うという多彩な活動ぶり。レキシといえば縄文土器・弥生土器どっちが好き?でお馴染みのあの曲ですが、この年発売のアルバム『レキツ』に初収録されています。

 NICO Touches the Wallsの「手をたたけ」も、ロックフェスの定番曲として現在もお馴染み。

 SEKAI NO OWARIは前年”世界の終わり”表記の時点で既に注目を集めていましたが、この年アルファベット表記に変えてメジャーデビュー。日本武道館初ワンマンも成功させて、ブレイクへの足掛かりを掴みます。

posted by Kersee at 13:14| Comment(0) | 平成マイベスト30 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。